新着情報
NEW第19回 戦争・被爆体験を聞く会
「広島を世界に伝えて40数年!」開催
第19回戦争・被爆体験を聞く会「広島を世界に伝えて40数年!」を開催します。
証言者:小倉 桂子さん
日時:2025年02月11日(火・休)13:30~15:20
場所:広島市総合福祉センター内「6階:ボランティア研修室」(広島市南区松原町5番1号/「BIG FRONT ひろしま」)
開催方法:会場&Web開催
Web開催に参加ご希望の方は、事前にメールアドレスをお知らせください。招待メールを送信します。
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
NEW2025年度ヒロシマ平和カレンダー 受付開始
2025年度ヒロシマ平和カレンダー
「白島が消えた日 白島小学校の記録から」の受付を開始いたします。
2024地域シンポジウム
「軍事拠点化が進む呉で考える地域主義」開催
2024地域シンポジウム「軍事拠点化が進む呉で考える地域主義」を開催します。
第1部:フィールドワーク 「軍港呉の歴史と現在」
日時:2024年09月14日(土)10:00~12:00
集合場所:ビューポートくれ1階ロビー
第2部:シンポジウム 「日鉄呉跡地計画の問題点とその背景」
日時:2024年09月14日(土)13:00~16:00
場所:ビューポートくれ 2階「大会議室」(呉市中通1丁目1-2)
午前/午後だけの参加も可能
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
「被爆電車に乗って被爆証言を聞く会」「広島市内の戦跡をたどるフィールドワーク参加者皆様に「マスク着用」をお願いします。
広島県は7月18日に「新型コロナ医療ひっ迫注意報」を発令しました。
今後さらに感染拡大が継続し、医療への負荷が増大する可能性があるため、県内全域に「新型コロナ医療ひっ迫注意報」を発令したということです。
被爆証言をされる講師が高齢であることをふまえ、マスク着用等の感染症対策をお願いします。
TEL 082 - 264 - 1751 FAX 082 - 264 - 1757 MAIL hipe@iris.ocn.ne.jp
2024ヒロシマ体験平和学習の受付7月10日(水)まで!
2024ヒロシマ体験平和学習の受付は2024年7月10日(水)までです。
TEL 082 - 264 - 1751
FAX 082 - 264 - 1757
メール hipe@iris.ocn.ne.jp
申込はこちらから
平和教育研究 年報Vol.51発行
- 戦争・被爆体験を聞く会(証言)
被爆証言Ⅰ 竹下 敦さん
被爆証言Ⅱ 中西 巖さん
- 第4回オンライン平和学習講座
「修学旅行で平和学習を!」
【参考資料①】沖縄学習の視点
【参考資料②】関西&山口県の資料館紹介
- 2023年度地域シンポジウム
「地域のかなめ、学校・医療を守る!」
- 学習会
マニラ日本人学校と広島をオンラインで結ぶ平和学習報告
「日本軍兵士の戦争トラウマと子や孫世代への影響」
-
資料
平和宣言 広島市長 松井一實
長崎平和宣言 長崎市長 鈴木史朗
平和宣言 沖縄県知事 玉城デニー
修学旅行等「ヒロシマの証言」過去5年間の状況
広島平和教育研究所理事・研究員名簿
2024年度ヒロシマ平和カレンダー 受付開始
2024年度ヒロシマ平和カレンダー
はだしのゲン~の受付を開始いたします。