新着情報
2024年度ヒロシマ平和カレンダー 受付開始
2024年度ヒロシマ平和カレンダー
はだしのゲン~の受付を開始いたします。
12/17「朝鮮学校のオモニと朝鮮料理を作って食べよう!!」

「朝鮮学校のオモニと朝鮮料理を作って食べよう!!」を開催します。
講師:広島朝鮮学校オモニ会
日時:2023年12月17日(日)10:00~14:00
場所:広島朝鮮学校 4階 家庭科室
定員:20人(先着順)
持参物:エプロン、マスク、三角巾、手ふきタオル
参加費:500円(※会員・元会員は無料)
申込締め切り:12月8日(金)厳守
材料の準備の関係で、12月8日(金)まで申込をお願いします。
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
「日本軍兵士の戦争トラウマと子や孫世代への影響」学習会 開催

「日本軍兵士の戦争トラウマと子や孫世代への影響」学習会を開催します。
講師:中村 江里さん・中村 平さん
日時:2023年12月2日(土)15:00~17:30
場所:広島市中央公民館・3階 研修室1(広島市中区西白島町24番36号/電話:082-221-5943)
開催方法:会場&Web開催
Web開催に参加ご希望の方は、事前にメールアドレスをお知らせください。招待メールを送信します。
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
第16回 戦争・被爆体験を聞く会
「被爆体験と体験にもとづく平和教育の歩み」開催

第16回戦争・被爆体験を聞く会「被爆体験と体験にもとづく平和教育の歩み」を開催します。
証言者:森下 弘さん
日時:2023年11月5日(日)13:30~15:30
場所:エコード広島4階会議室(広島市東区光町2丁目8-32/電話:082-264-1751)
開催方法:会場&Web開催
Web開催に参加ご希望の方は、事前にメールアドレスをお知らせください。招待メールを送信します。
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
第3回オンライン平和学習講座
「福島原発事故の教訓と原発問題~教育課題は何か」開催


第3回オンライン平和学習講座
「福島原発事故の教訓と原発問題~教育課題は何か」を開催します。
日時:2023年2月25日(土)13:30~15:40
開催方法:ZoomによるWeb開催
【報告】原発立地の福島(大熊、双葉、浪江)を訪れて
【第1部】震災から12年 ~学校現場から見える原発災害~
報告者:柴口正武さん(震災当時福島県教組双葉支部長、元福島県教組副委員長)
【第2部】原発問題を扱うために
参加ご希望の方は、事前にメールアドレスをお知らせください。招待メールを送信します。
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
第15回 戦争・被爆体験を聞く会
「被爆した事実を聞いてほしい~二度とこんなことがないように~」開催

第15回戦争・被爆体験を聞く会「被爆した事実を聞いてほしい~二度とこんなことがないように~」を開催します。
証言者:中西 巌さん
日時:2023年2月11日(土)13:30~15:30
場所:ビューポートくれ(広島県呉市中通1丁目1-2/電話:0823-20-0660)
開催方法:会場&Web開催
Web開催に参加ご希望の方は、事前にメールアドレスをお知らせください。招待メールを送信します。
[お申し込み・お問い合わせ先]
広島平和教育研究所 電話:082-264-1751
email:hipe@iris.ocn.ne.jp
2023年度ヒロシマ平和カレンダー 受付開始
2023年度ヒロシマ平和カレンダー
笑顔を奪った戦争~広島市立幟町小学校「のぼり平和資料室」~の受付を開始いたします。