平和教育資料
今日から始める平和教育
今日から始める平和教育
『今日から始める平和学習』発刊に寄せて
広島平和教育研究所第1部門では,2017年7月より平和教育入門編として『今日から始める平和学習』の編集に取り組み,約3年がかりで完成させることができました。
作成するきっかけになったのは,広島平和教育研究所が2011年度に実施した平和意識調査で児童生徒の原爆に関する知識が低下していることが明らかになったことです。背景としては,被爆者の高齢化や教職員の世代交代などにより,家族や教職員から被爆の体験や話を聞く機会が減少していることが考えられます。
戦争・被爆体験を継承していくためには,学校現場においては系統的な平和学習を進めていくことや平和学習の実践を継承していくことが不可欠です。本書がその一助になればと考えます。
本書は,理論編,実践編,資料編の3部で構成し,教科・総合などの授業で活用できるように編集しています。戦争や原爆だけでなく,現代的課題である原発問題や核問題など幅広く指導案や資料を掲載しました。また,戦争を身近に感じさせるために大久野島毒ガス製造や呉・福山空襲など地域教材も取り上げています。これから平和学習を始めてみようと考えている教職員にとって,取り組みやすいテーマや資料を紹介しています。実践編の全てを実践することは難しいでしょう。自分が関心のあるテーマを選び,学習内容や資料の一部だけでもいいのでまずやってみることです。
平和学習とは何だろう,平和学習に関心はあるけれど,何をしていいかわからない,そんな悩みに少しでも応えられたらと考えます。
2020年6月23日
広島平和教育研究所第1部門
今日から始める平和教育(PDF全編一括ダウンロード・14MB) |
「はじめに」「目次」(PDF・745KB) |
「理論編」(PDF・1.3MB) |
「実践編」(PDF・9.2MB) |
「資料編」(PDF・3.9MB) |